多趣味な社会人のブログ

プロ野球、自転車レース、競馬、財テク、政治経済、教育問題など様々な記事を発信しています。

陸上部の思い出

 中学時代、何か部活に入らなくてはと焦っていた私は陸上部を選びました。チーム競技は苦手で、卓球のように技術が必要とされるスポーツも向いてないため、消去法で陸上部に入りました。種目は走り幅跳びを選びましたが、夏の総体が終わり3年生が抜けたタイミングで短距離(100m・200m)に転向しました。この時期急に足が速くなっていた私は、部内でも1位2位を争うほどの記録を出します。特に、中盤の加速が得意な私にとって200m走はぴったりの種目でした。

 部内には、短距離で全国レベルの女子の先輩がいました。また、同学年には長距離種目で市内トップクラスの人がおり、彼は箱根駅伝にも出場しています。県大会、関東大会に出場して勝ち負けを狙えるメンバーがいる一方、私はそのレベルまでたどり着けません。大会に出るたびに、入賞への壁の高さを思い知らされます。練習が嫌いだった私は、部活の顧問が変わり練習メニューが厳しくなった2年生の秋に陸上部をやめてしまいます。ちなみに、100m走の最高記録は13秒1で、出したいと思っていた12秒台にはあと一歩手が届きませんでした。

 高校生になって、ふたたび陸上競技に興味を持ちます。中・長距離走の駆け引きが面白いと感じたのです。自分は体力がないため長距離は苦手ですが、観戦するのは大好きです。特に、全中の1500m走はタイムよりも順位を狙うため先頭を引きたくありません。なので、全体的に牽制が入りスローな流れになります。そして、最後の1周や残り200mぐらいで、よーいどんのレースになります。(個人的に、競馬に似ていると思います)何年も陸上(というより運動)から離れてしまっているため、再び走ることは出来ませんが、いつか陸上の指導者として大舞台に立ってみたいと思います。

 ソフトボールといい陸上といい、なぜか競技をやめた後にスポーツの奥深さに魅了されるのです。どちらも、現役時代に競技理論について考えることができていたら、もっと有意義に取り組めたのにと思います。ばりばりの体育会系で活躍されている皆さん、スポーツ専門誌などを読み、体だけでなく頭を使ってみてはいかがでしょうか?